【初心者向け】ほったらかし!眠ってるお金を貸して増やす!【貸暗号資産】
    Contents
    1. 【ほったらかし投資】【貸暗号資産】眠ってるお金を貸して増やす!
    2. 【仮想通貨のレンディング(貸仮想通貨)の仕組み】
      1. 銀行ではありえない年率!
        1. シュミレーションしてみました!
    3. 貸暗号資産のデメリット
      1. 貸し出し中のお金は動かせない
      2. 価格変動のリスクがある
    4. 貸暗号資産のメリット
      1. 銀行に預けるより金利が高い
      2. 待っているだけで増える
      3. トレードスキルが不要
    5. まとめ
      1. 【コインチェックで口座開設の仕方】超初心者向け
    6. コインチェックで口座開設する3つの手順
      1. 手順①アカウント登録
        1. アカウント登録(1)コインチェック公式サイトにアクセス
        2. アカウント登録(2)メールアドレスとパスワードを入力
        3. アカウント登録(3)画像認証
        4. アカウント登録(4)確認メールが送られます
        5. アカウント登録(5)アプリをダウンロードし、ログインする
        6. アカウント登録(6)メールアプリを起動 → メールを確認、URLをクリックする
        7. アカウント登録(7)重要事項の確認と同意
      2. 手順②SMS認証・本人確認
        1. SMS認証・本人確認(1)SMS(電話番号)認証をする
        2. SMS認証・本人確認(2)本人確認書類の提出をする
        3. SMS認証・本人確認(3)顔と本人確認書類の撮影
        4. SMS認証・本人確認(4)本人確認を提出します
      3. 手順③:2段階認証【必須項目】
        1. 2段階認証(1)「Google Authenticator」をダウンロードします
        2. 2段階認証(2)コインチェックのアプリに戻り、
        3. 下のタブ「アカウント」をタップしてアカウント画面を開きます。
        4. 2段階認証(3)「2段階認証設定」をタップ
        5. 2段階認証(4)「セットアップキーをコピー」をタップ
        6. 2段階認証(5)「Google Authenticator」→「開く」をタップします
        7. 2段階認証(6)「アカウント」の名前、セットアップ「キー」を入力
      4. 2段階認証(7)コインチェック用のキーが表示された6桁の数字をパスコードを1〜2秒長押ししてコピー
      5. 2段階認証(8)コインチェックのアプリに戻り、生成された6桁のコードを貼り付けます
    7. コインチェックでビットコインを買う方法
    8. 初心者がビットコイン購入前に知っておくべきこと3つ
    9. コインチェックへの入金方法【手数料0円で入金するやり方】
      1. 入金の手順①コインチェックのアプリからウォレットを開き「入出金」をタップ
      2. 入金の手順②次に「入金」をタップ
      3. 入金の手順③:「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」どちらかをタップ
      4. 入金の手順④:口座情報が表示されたら、銀行振込をする
    10. コインチェックでビットコインを買う5つのやり方を紹介!
      1. やり方①【販売所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】
      2. やり方②【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】
      3. やり方③【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【スマホ】
      4. やり方④【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【PC】
      5. やり方⑤【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【PC】
    11. まとめ

    目次

    【ほったらかし投資】【貸暗号資産】眠ってるお金を貸して増やす!

    貸暗号資産(貸仮想通貨)ってなに?

    お金を貸すだけで、利息を受け取ることができるサービス

    『貸暗号資産(貸仮想通貨)』という方法があるのを知っていますか?

     

    りこ
    暗号資産の投資は、『値上がり』で稼ぐだけと思っていませんか?

    難しいチャート分析も、トレードスキルも必要ありません!

    やることは、【ただ貸し出すだけ】

     

    あとは待っているだけです😀

    しかし、お金を貸すということは、もちろんリスクもあります。

     

    とはいえリターンを得るには、リスクは付きもの。それが投資ですよね。

     

    ということで、今回は

    貸暗号資産について、メリット・デメリットも合わせて、ていねいに解説していきます!

    <本記事の内容>

    • 貸暗号資産とは?
    • 貸暗号資産のデメリット
    • 貸暗号資産のメリット

    それでは行ってみましょう!

    【仮想通貨のレンディング(貸仮想通貨)の仕組み】

    仮想通貨のレンディング(貸仮想通貨)

    保有している暗号資産を貸して、利子を受け取るサービスのことです!

    簡単にいうと、私たち個人がお金を貸して、その貸した分の利息収入をもらえます

    貸すといっても難しくなくて、お金を預けるのと同じような感覚ですね!

    ただ、大きく違うのが利息収入のパーセンテージ、利率です!

    銀行ではありえない年率!

    低金利の時代なので、いま銀行にお金をあずけても、ほぼ増えませんよね🥲

    実際、どれくらい違うのか?

    以下に、有名銀行8社とコインチェックの『年率』を比較してみました!

    年率(1年間の利率)
    コインチェック 1〜5%
    三菱UFJ銀行 0.001%
    みずほ銀行 0.001%
    三井住友銀行 0.001%
    ゆうちょ銀行 0.001%
    楽天銀行 0.02%〜0.10%
    あおぞら銀行 0.2%
    東京スター銀行 0.001%〜0.100%
    イオン銀行 0.10%

    ※ 有名銀行8社の年率(普通預金 or 通常貯金)と、コインチェックの年率(貸仮想通貨)を比較

    どの銀行も、小数点以下しかない年率・・・

    それに対して、コインチェックだけ飛び抜けて年率が高いのがわかりますね

    シュミレーションしてみました!

    コインチェックでは、年率5%で貸し出すことができます!

    例えば、

    • 10万あずけると、1年後には105,000円(+5,000円)
    • 50万あずけると、1年後には525,000円(+25,000円)
    • 100万あずけると、1年後には1050,000円(+50,000円)

    と、増えて戻ってきます!

    比較的、銀行の中では利率が高い

    「あおぞら銀行」(0.2%)と比べてみても、この差。

    1年間、預けた場合 コインチェック(貸仮想通貨 5%) あおぞら銀行(普通預金 0.2%)
    10万 5,000円 200円
    50万 25,000円 1,000円
    100万 50,000円 2,000円

    銀行だと、100万円あずけて1年で2,000円もらえるところ、

    なんとコインチェックの貸暗号資産だと、1年で50,000円です😯

    そもそも桁がぜんぜん違いますね!!

    この数字の差を見ると、

    貸暗号資産やってみたいなぁ〜

    と思い始めた方も多いのではないでしょうか?

    銀行にあずけているのが馬鹿馬鹿しくなってきた😅

    と思う方もいるかもしれません。

     

    貸暗号資産は、銀行をはるかに超える利息をもらえる

    魅力的なサービスだということがわかったと思います☺️

    貸暗号資産のデメリット

    では、貸暗号資産のデメリット・メリットを見ていきましょう!

    まずは、デメリットを紹介していきますね!

    • 貸し出し中のお金は動かせない
    • 価格変動のリスクがある

    貸し出し中のお金は動かせない

    これは当然といえば、当然なんですが、

    貸し出したお金は、期間が終わるまで手元に戻すことはできません。

    とはいえ、貸し出すときには自分で「期間」を決めるので、問題ないです

    突発的に、お金が必要!となったときに慌てないためにも、

    暗号資産に限らず、すべての投資は余裕資金で計画的にやることが大切です!

    価格変動のリスクがある

    貸し出す時には、コインの枚数は固定されますが、貸し出した金額は変動します。

    つまり、価格変動のリスクは避けられないということですね。

    例えば、

    0.01BTC(枚数)を貸し出した場合。

    (1BTC=5,500,000円。1年後、1BTC=5,300,000円に下がったとします)

    • 貸し出した当初は、0.01BTC=55,000円
    • 貸し出し期間を終えて戻ってきた時、0.01BTC=53,000円

    このように貸し出した時より、価格が下がっている可能性があります。

    逆に、貸し出した時より、価格が上がっている可能性も、十分にあり得るということです!

    「将来的にこのコインは上がる!」と自信のある銘柄を貸し出すのがおすすめです!

    私は「ビットコインは将来的に上がっていく」と考えているので、
    ビットコインを貸し出しています。

    価格変動リスクがあっても、将来的に上がるビットコインを貸し出すことで、

    貸し出し期間にはしっかり利息収入ももらえて

    尚且つ、ビットコイン価格も上がっていくので、2倍のお得感がありますね😀

    貸暗号資産のメリット

    では、次にメリットを紹介していきます!

    • 銀行に預けるより金利が高い
    • 待っているだけで増える
    • トレードスキルが不要

    銀行に預けるより金利が高い

    一般的な銀行の利率が0,001%なのに対して、

    コインチェックの貸暗号資産は、年率1〜5%!

    つまり、ふつうに銀行に預けておくよりも、1000倍〜5000倍のリターンが見込めます😊

    銀行だと『なけなしの利息』しかもらえないけれど、

    暗号資産だったら破格の利息収入を得られるのが魅力です!

    待っているだけで増える

    貸し出しが終われば、あとはただ待つだけ。

    正直なんもやることないので、めちゃめちゃ楽です😀

    短期トレードをするような投資家は、

    ・自分の時間を削って、日々トレードをして、

    ・ハイリスク&ハイリターンで稼いでいます。

    でも、

    銀行の預金だけだと物足りない、けどそこそこ稼ぎたい人にとって

    貸し出してあとは待つだけの貸暗号資産は、すごく相性がいい投資手法だと言えます👌

    トレードスキルが不要

    やることは、ただ貸し出すだけ。

    投資トレードのスキル・知識はゼロで、運用ができるのがいいですよね!

    チャートを見る必要もないから、そのための勉強も不要です🙆‍♀️

    暗号資産を買ったら、貸す→期間満了まで待つだけ!

    まとめ

    貸暗号資産(レンディング)について、デメリット・メリットを解説しました!

     

    貸暗号資産とは?

    保有している暗号資産を貸して、利子を受け取るサービス

     

    <貸暗号資産のデメリット>

    • 貸し出し中のお金は動かせない
    • 価格変動のリスクがある

    <貸暗号資産のメリット>

    銀行に預けるより金利が高い
    待っているだけで増える
    トレードスキルが不要

    貸暗号資産は、デメリットはありますが、

    ただ貸し出すだけで銀行預金よりはるかに高い利息収入になって返ってくるので、

    デメリットを打ち消すくらいメリットの魅力が大きいなと感じています😀

    • 銀行にお金を預けているだけ
    • 暗号資産を買ったけど、ただ持っているだけ

    という方は、貸暗号資産サービスを利用してみてはいかがでしょうか?

     

    貸暗号資産であれば、眠っているだけのお金を貸すだけの『ほったらかし投資』が可能です✨

    気になった方はぜひ始めてみてください!

     

    » 無料でコインチェックの『貸暗号資産』を始めてみる

    コインチェックで口座開設する方法は、下記の記事でわかりやすくまとめてるので、参考にしてみてください!

    【コインチェックで口座開設の仕方】超初心者向け

    コインチェックで口座開設してみたい!初心者でもわかるように丁寧に教えてほしい!

     

    こんな風に悩んでいませんか?

     

    私もやる前は、手続きがややこしそう

     

    でもやってみたら、サクッと出来て意外とかんたんだったので、拍子抜けしましたよ。

     

    手間のかかる郵送手続き・印鑑・署名も一切必要なし!

     

     

    口座開設まで1週間くらいかかると思ったら、

    登録から6時間後に口座開設完了して、仮想通貨デビューできました😊

    (日によってはアクセスが集中する場合もありますので一概には時間はハッキリ言えませんが)

     

    口座開設は、完全無料!10分もあれば終わります。

    買うタイミングを逃さないために、早めに口座開設しておくといいですね✨

     

     

    本記事の内容

    • コインチェックで口座開設する3つの手順
    • コインチェックで仮想通貨を買う方法

     

    今回は、コインチェックで口座開設する方法を、実際のスマホ画面のスクショ39枚を使って、ていねいに解説していきます✨

     

    この記事を読めば、迷うことなくコインチェックの口座開設ができますよ💓

     

    » 【完全無料】コインチェックを見てみる

     

    コインチェックで口座開設する3つの手順

     

    口座開設をする手順は、こちらの3ステップ!

    1. メールアドレス・パスワードで、アカウント登録をする
    2. SMS認証・本人確認をする
    3. 2段階認証をする

     

    私の読者さんはスマホユーザーが多いと思うので、今回は、スマホから口座開設する方法を解説していきますね!

     

    手順①アカウント登録

     

    まず最初に、アカウント登録をしていきます。

     

    アカウント登録(1)コインチェック公式サイトにアクセス

    コインチェック公式サイトにアクセスして、「口座開設はこちら」をタップします。

    コインチェック

    コインチェック公式サイト:https://coincheck.com/ja/

     

    アカウント登録(2)メールアドレスとパスワードを入力

    メールアドレスとパスワードを入力し、「私はロボットではありません」にチェック(✔︎)を入れ、「登録する」をタップします。

    コインチェック口座開設の入力画面

     

    アカウント登録(3)画像認証

    該当する画像をタップしたら、右下の「確認」をタップします。

    コインチェック画像認証の画面

     

    「登録する」をタップします。

    コインチェック口座開設_登録する

     

    アカウント登録(4)確認メールが送られます

    コインチェック メールアドレスを確認の画面

     

    メールを開いて、URLをクリックします。

    (英語のメールが届きましたが、問題なしです🙆‍♀️)

    コインチェックcoincheck メールアドレス確認の画面

     

    アカウント登録(5)アプリをダウンロードし、ログインする

    「開いた」をタップします。

    コインチェックビットコインウォレットの画面

     

    「開く」をタップ。

    コインチェック ビットコインウォレット_開く

     

    「入手」をタップ。

    コインチェックのアプリ入手画面

     

    ダウンロードが終わったら、アプリを起動します。

    コインチェック ログイン画面

     

    画面下のタブ「ログイン」をタップして、ログイン画面を開きます。

    ①メールアドレスとパスワードを入力し、②「メールアドレスでログイン」をタップします。

     

    アカウント登録(6)メールアプリを起動 → メールを確認、URLをクリックする

    下記の画面になったら、「メールアプリを起動」をタップ。

    起動するメールアプリを選択します。

    コインチェック 確認メール送信済みの画面

     

    メールを開くと、このようなメールが届いてるので、URLをタップします。

    コインチェック ログインのメール画面

     

    アカウント登録(7)重要事項の確認と同意

    重要事項の承諾をしていきます。

    「各種重要事項を確認する」をタップします。

    コインチェック 重要事項の承諾の画面

     

    それぞれの項目に✔︎を入れていきます。

    コインチェックの重要事項の承認 チェック画面

     

    ✔︎を入れたら、「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をタップします。

     

    コインチェック 同意画面

     

    「本人確認書類を提出する」をタップして、次のステップに進みます。

    コインチェック 本人確認書類を提出するボタンの画面

     

    » 【完全無料】今すぐコインチェックにアクセスする

     

     

    手順②SMS認証・本人確認

     

    SMS認証・本人確認(1)SMS(電話番号)認証をする

    電話番号を入力し、「SMSを送信する」をタップします。

    コインチェック 電話番号認証の画面

     

    SMSを開き、コードを確認。長押しで認証コードをコピーします。

    コインチェックSMS認証コードの画面

     

    認証コードを貼り付けて、認証するをタップ。

    コインチェック 送信された認証コード入力画面

     

    「本人確認書類を提出する」をタップします。

    コインチェック 本人確認書類を提出するをタップする画面

     

    SMS認証・本人確認(2)本人確認書類の提出をする

    下記のような画面が出ますが、

    すでにアプリはダウンロード済みなので、

    QRコード表示はせず、

    ホーム画面からコインチェックのアプリを開きます。

    コインチェックアプリQRコード表示の画面

     

    下のタブ「本人確認」をタップします。

    コインチェック本人確認のタブを開く画面

     

    基本情報、勤務情報を入力をします。

    コインチェック基本情報・勤務情報入力の画面

     

    入力が終わったら「確認」をタップします。

    次に、本人確認書類を提出します。

    コインチェック本人確認書類一覧の画面

     

    <登録可能な本人確認書類>

    • 運転免許証(表面と裏面)
    • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
    • 在留カード(表面と裏面)
    • 特別永住者証明書(表面と裏面)
    • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
    • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
    • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

     

    現住所が記載されている本人確認書類を選択しているか?を確認し、

    問題なければ「はい」をタップします。

    コインチェック本人確認現住所の確認画面

     

    SMS認証・本人確認(3)顔と本人確認書類の撮影

    次に、顔と本人確認書類をスマホで撮影していきます。

    コインチェックかんたん本人確認の画面

     

    SMS認証・本人確認(4)本人確認を提出します

    電話番号の確認・基本情報・勤務情報入力・本人確認書類の3つが終わったら、

    「上記内容で提出」をタップし提出します。

     

    コインチェック本人確認 上記内容で提出ボタンの画面

     

    「現在確認中です 本人確認完了までお待ちください」と表示されます。

    コインチェック本人確認完了までお待ちください

     

     

    手順③:2段階認証【必須項目】

    ステップ2まででも口座開設はできますが、

    2段階認証は、万が一の際、第三者によるログインや送金を防止するために必須です!

    忘れずに2段階認証を済ませておきましょう。

     

    2段階認証(1)「Google Authenticator」をダウンロードします

    ダウンロード後、ここでの操作は不要なので、ただダウンロードするだけでOKです。

     

    以下のリンクから、ダウンロードしてください。

    Google Authenticator

    iPhoneの方はこちら →App Store

    Androidの方はこちら →Google Play

     

    2段階認証(2)コインチェックのアプリに戻り、

    下のタブ「アカウント」をタップしてアカウント画面を開きます。

    アカウント画面になったら、「設定」をタップします。

    コインチェック アカウント画面

     

    2段階認証(3)「2段階認証設定」をタップ

    コインチェック2段階認証を選択

     

    2段階認証(4)「セットアップキーをコピー」をタップ

    タップすることで、自動でセットアップキーがコピーされます。

    コインチェック セットアップキーをコピーの画面

     

    コピーができると、画面上部に「セットアップキーをコピーしました」と表示が出ます。

    次に「認証アプリを起動」をタップします。

    コインチェック 認証アプリを起動の画面

     

    2段階認証(5)「Google Authenticator」→「開く」をタップします

    Google Authenticatorを開く画面

    Google Authenticatorを開く

     

    2段階認証(6)「アカウント」の名前、セットアップ「キー」を入力

    Google Authenticator 入力画面

    ポイント

    • アカウント:コインチェック用(ここは後で見た時にわかるようにしておけばOKです)
    • キー:「コピーしたセットアップキー」を貼り付けます。
    • 時間ベース:そのままでOKです。

     

    入力が終わったら、右下の「追加」をタップします。

     

    2段階認証(7)コインチェック用のキーが表示された6桁の数字をパスコードを1〜2秒長押ししてコピー

    コインチェック用のコードの画面

     

    2段階認証(8)コインチェックのアプリに戻り、生成された6桁のコードを貼り付けます

    「2段階認証を設定」をタップすれば、完了です!

    コインチェック 2段階認証の設定からコード入力

     

    完了したら、登録メールアドレス宛に「2段階認証設定完了のお知らせ」のメールが届きます。

     

    本人確認の審査が終わると、「口座開設完了メール」が届きます!

    コインチェック口座開設完了のお知らせの画像

     

    このメールが、コインチェックで仮想通貨を買えるようになった合図です😀

     

    ちなみに私の時は、本人確認の提出を終えてから、約5~6時間後にこの「口座開設完了メール」が届きました!意外と早かったですが

    タイミングによっては、アクセスが集中することも考えられます。

    買いたいタイミングを逃さないためにも、口座開設だけでも済ませておくといいですね😊

     

    » 最短10分!今すぐコインチェックで口座を作る

     

     

    コインチェックでビットコインを買う方法

     

    【入金〜購入までの手順】

    コインチェックでビットコインを買う方法

    • 手順①:コインチェックで口座開設をする
    • 手順②:日本円を入金する
    • 手順③:ビットコイン(BTC)を購入する

     

    コインチェック で口座開設したものの、

    ・どうやって買ったらいいの?

    ・どのタイミングで買えばいいの?

    ・そもそも、どうやって日本円を入金するの?

     

    こう悩んでいる方に解説しますね。

     

    やってみると意外と、日本円の入金も、ビットコインを買うのも簡単です👌

     

    1回できると、2回以降はスマホからサクッと買えるようになりますよ😀

     

    <記事の内容>

    • ビットコイン購入前に知っておくべきこと3つ
    • コインチェックへの入金方法【手数料0円で入金するやり方】
    • コインチェックでビットコインを買う5つのやり方を紹介!

     

    本記事では、コインチェック への入金〜ビットコイン購入だけでなく、

    ビットコインを買うベストタイミングや、入金・購入で損しないやり方についても書いています。

     

    できるだけ投資コストをおさえてビットコインを買いたい方は、ぜひ最後まで読んでいってください!

     

    初心者がビットコイン購入前に知っておくべきこと3つ

     

    ビットコインを買う前に、みなさんに知っておいてほしいことが3つあります!

     

    【初心者がビットコイン購入前に知っておくべきこと3つ】

    • その①:長期目線で保有する【ガチホ】が重要である理由ビットコインは希少価値が高く、今後さらに値上がりが期待できる。
      長期ガチホであれば初心者にも優しく、カンタンに出来る投資スタイル。
    • その②:ビットコインを買うベストタイミング長期的に見ると1番安いのは『 常に今 』
    • その③:まずは少額から始めて、余剰資金で投資すること仮想通貨は500円から購入可能。まずは小さく始めるのが大切。

    コインチェックへの入金方法【手数料0円で入金するやり方】

     

    口座開設が完了したら、まず日本円をコインチェック に入金します。

     

    入金の手順①コインチェックのアプリからウォレットを開き「入出金」をタップ

     

     

    入金の手順②次に「入金」をタップ

     

     

    入金の手順③:「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」どちらかをタップ

     

    入金方法が表示されるので、

    「銀行入金」の「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」

    どちらかをタップします。

     

     

    入金の手順④:口座情報が表示されたら、銀行振込をする

     

    口座情報が表示されます。

     

    ⚠️ここに注意

    住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前」が必須です。

    「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができないので注意しましょう。

    ※ 万が一、ユーザーIDが漏れてしまった場合

    アプリの「アカウント」→「FAQ/問い合わせ」から問い合わせれば、

    少し時間はかかりますが入金してくれますよ☝️

     

    <手数料0円で入金する3つのやり方>

    1. ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
    2. 住信SBIネット銀行から振込する
    3. GMOあおぞら銀行から振込する

     

    コインチェック は、住信SBIネット銀行・GMOあおぞら銀行からの振込手数料が無料

    それ以外の銀行だと、手数料は自己負担になってしまいます。

     

    ※・ネット銀行の無料枠を使う

    ・住信SBIネット銀行

    ・GMOあおぞら銀行の口座を開設しておくと、

    投資コストをおさえられます

     

    コインチェックでビットコインを買う5つのやり方を紹介!

    入金が完了したら、さっそくビットコインを買ってみましょう!

     

    <ここで紹介する5つのやり方>

    • ①【販売所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】
    • ②【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】
    • ③【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【スマホ】
    • ④【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【PC】
    • ⑤【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【PC】

     

    5つあって迷うかもしれませんが、おすすめは以下。

    • 投資コストをおさえて買いたい方:②から始めて、③へ
    • 普段からPCを使う方:④→⑤へ
    • 試しに少額でサクッと買いたい方:①から始めて、慣れてきたら②→③へ

     

    販売所より、取引所の方が少しだけ手間が多いですが、そんなに難しくないです🙆‍♀️

     

    ※補足:販売所・取引所の違いとは?

    • 販売所:コインチェックがビットコインを売る・かんたんに買える・手数料が高い
    • 取引所:一般の人がビットコインを売る・少し手間がある・手数料が安い

     

    手数料を少しでも安くしたい!という方は、断然、取引所がおすすめです!

     

    やり方①【販売所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】

     

    スマホから販売所でビットコインを『現在の価格』で買う方法を解説していきます。

     

    スマホアプリを開いて、販売所ページを開きます。

     

    「購入」のボタンをタップし、

    ① ビットコインの価格を確認

    ② 入金済みの残高を確認

    ③ 購入する金額を入力

    ④ 購入ボタンをおす

     

    意外と簡単ですね。

     

    コインチェック の販売所では、ビットコイン500円から購入できます👌

     

    やり方②【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【スマホ】

     

    次に、スマホから取引所でビットコインを『現在の価格』で買う方法をご紹介します。

     

    まず、スマホアプリを開き

     

     

    ① アカウントをタップし、アカウントページを開きます

    ② 「FAQ/問い合わせ」をタップします

    ③ 画面、左上の3本の線をタップします

     

    数字が、赤・緑の「買い板」「売り板」が表示されればOK。

    ここが「取引所」のページです!

    ④ レートを選択

    数字がたくさんあって、迷うかもですが買いたい価格をタップすればOK!

     

    ⑤ 概算のところに、日本円を入力(注文量を入力してもOKです)

    ⑥ BTC、レート、注文量、概算、買いになってるかを確認します。

    ⑦ 確認できたら「注文する」をタップします。

     

    やり方③【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【スマホ】

     

    『指値』で買う方法を説明します!

     

    【指値とは?】

    指値注文とは、ビットコイン価格が上がる/下がることを予想して注文する方法。

    買いの場合は「今より下がる」と予想したら、現在より低いレートで注文を入れておきます😀

     

    自分の希望する価格(値)で注文(指す)から、「指値」です!

     

    例えば、現在のレートが1BTC = 550万円台と仮定します。

     

     

    ここで「下がる」と予想して、

    550万円より安い「500万円」のレートで買い注文を入れておくと

    相場価格 1BTC = 500万円に下がったら

    売買が自動で成立します!

     

    やり方④【取引所】ビットコインを『現在の価格』で買う方法【PC】

    パソコンから取引所でビットコインを『現在の価格』で買う方法をご紹介します。

     

    1・ネットで「コインチェック ログイン」と検索して、下の画面を開きます。

     

    2・メールアドレス、パスワードを入力

    認証の ✔︎ を入れ、ログインします。

     

     

    3・パソコンからのログイン時には、2段階認証が必要です。

    口座開設の時にも使った認証アプリ(Google Authenticator)を開いて、

    6桁のコードをコピペします。

     

    赤と緑の「売り板」「買い板」が表示されたら、ここが「取引所」のページです。

     

    ① レートを選択(買いたい価格をタップすればOK)

    ② BTC、レート、注文量、概算を確認(注文量 or 概算 どちらかを入力して指定します)

    ③ 「注文する」をタップ

     

    やり方⑤【取引所】ビットコインを『指値』で買う方法【PC】

    パソコンから取引所でビットコインを『指値』で買う方法をご紹介します。

     

    やり方③のときと同じです!

     

     

    買い板・売り板を見ると、560万円台ですが、

    今後「下がる」と予想して、「500万円」のレートで買い注文を入れておくと

    1BTC = 500万円に下がったときに、売買が成立します😊

     

    まとめ

     

    いかがでしたか?

    実際やってみると、日本円の入金もビットコインを買うのも、簡単ですよね。

     

    まだビットコイン購入ができていない方は、この記事を見ながら、ぜひ行動してみてくださいね!

     

    ビットコインを買ってみると、世界が広がるので楽しいですよ☺️☺️

    » 最短10分!無料でコインチェックを始めてみる

     

     

    おすすめの記事
    ブログで稼げないとお悩みの方必見!30分で3000円稼げるワザ
    ブログで稼げないとお悩みの方必見!30分で3000円稼げるワザ
    私は自己流でブログをはじめ1年収益0でした。 その時は一所懸命記事を書きまくり、ほぼ毎日記事を書くのに明け暮れていました。 過去の私のように、無駄な時間は過ごさないでください! 1年!1年ですよ!相当長いです。ホントに辛かった。 だからそんな私と同じような想いで悩んでいる人の力になりたいと思い、この記事を書いています。...
    bitFlerで1円から少額積み立ての解説
    bitFlerで1円から少額積み立ての解説
    ビットフライヤーで仮想通貨の積立をしたいけど初心者でもわかるように教えてほしい! 頭で難しそうだなぁって思いこんでいたのですが、 やってみたら、あっけなく5分で設定完了できました。 「ビットフライヤーつみたて」 の最大のメリットは、超少額1円〜 積立ができること! 1度つみたて設定さえしてしまえば、あとは 自動で積...
    思わずクリックされる記事の書き方【完全保存版】
    思わずクリックされる記事の書き方【完全保存版】
    ブログ始めたけれど、記事の書き方がわからない!どうやって書けばいいの? 初心者でもわかりやすく教えてほしい。 この記事は、どうやって記事を書けばよいかわからない方へ向けて、 ブログを読まれる記事の書き方をお伝えしていきます。 目次 1・リード文の型 2・何を書くのか? 3・タイトルを決める 4・文章の書き方の基本 5...
    bitFlyerでビットコインの買い方
    bitFlyerでビットコインの買い方
    ビットフライヤーの口座開設できました。入金からビットコインを買う方法をわかりやすく教えてほしいです。 本日は、こんなお悩みの方に向けて記事を書きました! ビットフライヤー で口座開設したものの、 どうやって買ったらいいの? どのタイミングで買えばいいの? そもそも、どうやって日本円を入金するの? わからないことだら...
    【初心者向け】ほったらかし!眠ってるお金を貸して増やす!【貸暗号資産】
    【初心者向け】ほったらかし!眠ってるお金を貸して増やす!【貸暗号資産】
    【ほったらかし投資】【貸暗号資産】眠ってるお金を貸して増やす! 貸暗号資産(貸仮想通貨)ってなに? お金を貸すだけで、利息を受け取ることができるサービス 『貸暗号資産(貸仮想通貨)』という方法があるのを知っていますか? りこ 暗号資産の投資は、『値上がり』で稼ぐだけと思っていませんか? 難しいチャート分析も、トレード...